車中泊の旅 長崎県観光 DAY58

時間制限のない旅

ハウステンボス行かないで観光してきた

道の駅 彼杵の荘近辺を散策

道の駅の裏には、古墳や明治時代の家、歴史民俗資料館など見るところが沢山ありました。また、RVパークも併設されていました。

資料館の中には昔の農耕器具やひな人形など飾られており、どんなご家庭に飾られていたのか想像をすると楽しくなります。

歴史の悲劇と建物の跡

京都から歩いてここにたどり着き、休む暇もなく船に乗せられて殉教の地へ行ったそうです。この浜のどこかから船に乗ったのでしょう。

人間魚雷と言われた特攻の訓練基地だそうで、戦争で散った若い人たちのことを考えると悲しみでいっぱいになります。戦争は絶対してはいけません!!ほんとうに悲しいですね。

魚雷の発射試験場跡はかなり大きな施設だったと想像できます。神社もあったのですね。

古い駅舎 

景色が素晴らしく良い駅でした。丁度電車も着いて写真を撮ることができました。

舎は新しかったですが、ここにも戦争の悲しい思い出がありました。

波佐見町の野外博物館世界の窯広場とお茶畑

昔からのsw会の窯が展示されており面白かったです。

一面お茶畑が広がり圧巻でした。

本日の会計

品 代代 金(円)雑 記
高速代950
ガソリン5561
食品1364
外食1050だご汁美味しかったです
8915

本日のニャンズ

お茶畑一緒に見てました。窓大きく開けていたのでちょっと外に出ないか心配でしっかり押さえていました。ココはあいつものところで安眠していました。