2025年春 岩手旅再開

すったもんだの旅の始まり
九州から帰って2週間、早々に旅に出たのは良いけれどわちゃわちゃしての出発でした。こりゃ前途多難かな?
家を出発する様子を動画を撮っていなかったので、文章で紹介します。
- 朝は珍しく6時過ぎに活動開始。車に乗せるものなど順調に準備し何回か車に荷物を置きに往復しましたが雨がけっこう強く降っていました。
- 3月なので落とさなくても良いかとも思ったのですが、まだ氷点下の日があるので落とすことに決めました。しかしこれが大変でした。なんせこの歳になって初めて水を落とすので、前回業者がしたのを思いだしながら二人でこれは違う!これ回したと思う!などなど。靴下が二人とも濡れてしまいため息をつきながらやっと落とすことに成功⁉ たぶん大丈夫なはず・・・・・
- さて出発しようと思いJJがカギをかけたとのことでしたが、あれ?子供たちは?猫ちゃんの餌は積んだけど猫ちゃんズを家に忘れて出発するところでした。危ない危ない!!
- 今日出たごみを姉の家に依頼して捨ててもらうことにしたのですが、車を停めたのが雪山の横。滑りながら転びそうになりながらやっと運んでいきましたが、停める場所がもっと良いところは無かったのかとブチブチと愚痴り出かけに喧嘩寸前。あ~~疲れた。家を空けるって準備がめんどくさいです。
函館に向かって爆走開始と超穴場なランチの店発見!!


自宅を出るときから結構雨が良い勢いで降っており、雪もかなり解けた感じです。占冠のほうは山の中なのでまだ雪が深いですが、道路は雪やアイスバーンではないので走りやすかったですが、車を洗車してもらい奇麗だったのが汚れてしまって残念です。


苫小牧、白老に行くと道路には少し雪が積もっていますが、平地は雪がほとんど無くなっていました。
白老で降りてガソリンを給油して白老の町でランチすることにしました。



しらおいの「グランマ」さんという店で、14時30分頃行くと店が閉まっており、どうしようとウロウロしていたら中からおばさんが顔を出し、「食べるのかい?ラストオーダーは14時だけどあるもので作ってあげるよ」と優しい声掛けをしていただきました。



中に入るとこんな感じで素朴です。そしてこの看板!今日は若いらしいです(笑)71歳の方がいて平均年齢を下げてるらしいです。平均年齢が85歳になることもあるそうです。(笑)
働いている方はご高齢のマダムが10人ほどで4~5人がローテーションで働いているそうです。でも名前はあるがしばらく来てない人もいるらしいです。

お茶は野草茶を頂きました。飲みやすくておいしかったです。


メニューの中に書いてありました。とても素敵なもうすぐ80歳というマダムがお話のお相手をしてくれました。とても楽しかったです。フェースブックやインスタもしているそうでびっくりです。



グランマ定食を作って頂きました。明日のために準備したフライを使ったそうです。ありがとうございました。味は家庭の味で素朴でとても美味しかったです。ぜひ機会があればまた伺いたいと思います。美味しくてとても暖かなお店でした。帰るときもお店から手を振ってお見送りしていただきました。ほんわかと心が温かくなりました。
青函フェリーターミナル到着




夜20時頃やっと到着しました。前回来たときは雪が降って積もっていましたが今回は雪もなく、風は強いですが雨は降っていません。明日は朝8時10分出航です。それまで風が落ち着くのを願っています。
本日の会計
品 名 | 代 金(円) | 雑 記 |
ガソリン代 | 9,854 | オカモト安いです |
高速 | 9,040 | |
食品 | 2,985 | 明日の朝食です |
外食 | 1,960 | |
計 | 23,839 | ガソリン・高速高いです |
本日のニャンズ




ドライブ中は私の膝の上でジャンバーの帽子に入ってうっとりしているキキと運転席と助手席の間のベッドの中で日向ぼっこをしているココでした。