車中泊の旅 水の補給どうしてる? DAY57

時間制限のない旅

キャンピングカーの水の補給について

皆さんはキャンピングカーの水の補給はどうされていますか?
ポリタンクでしたら、RVパークやオートキャンプ場、名水などの湧き水など機会があれば補給すると思いますが、生活用水はどうされていますか?
我が家も今年BLUETTI Charger 1を設置し、電気の問題はほぼ解決できたので水の問題に頭を悩ませていました。
*我が家は、BLUETTI  AC200MAXとB230、B300K拡張バッテリー2個で合計1000WhでBLUETTI Charger 1を設置したことで充電速度が速くなり非常に使いやすくなりました。時間があるときにまたご紹介します。

生活用水に水を補給する工夫

我が家のキャンピングカーは、ポリタンク20L2個と生活用水60Lが入るタンクがついています。
生活用水は外からホースで補給するのですが、ホースが届かないところやホースがつかないところでは生活用水の水の補給はできませんでした。
そのためにRVパークやキャンプ場に宿泊するのであれば非常に割高になってしまいます。そこで、車の中から生活用水が補給ができるように工夫しました。

安い水のペットボトルは柔らかくて分解しやすいのでそれを口とおしりを切って真ん中を使います。


それをタンクの口に入れて、周りはこぼれても良いようにバスタオルを巻きます。ペットボトルで高さを出さないとポリタンクから入れずらいです。この高さがあればポリタンクの水を傾けても入れやすいのでこの方法で補給も可能です。
これで我が家の水の補給もし易くなりました。皆さんも試してみてはいかがでしょうか?

湧き水 烏帽子湧水

2か所から出ていましたが、その他にも下からも湧き出していました。ただ、生で飲むのは大丈夫なのかわからないので、洗い物や沸かして飲むことにしました。