東北春車中泊の旅 DAY6 観光は残念!じゃじゃ麺名店見っけ!

時間制限のない旅

八幡平3月は観光は無理

八幡平を観光に行ってきましたが残念な結果になりました。

雪が多くて観光断念

松尾鉱山資料館に行ってきました。色々勉強になったけど、昔の建物などは5月末ぐらいにならないとみられないそうです。八幡平は4月15日道が開くのですが、雪が解けるのは5月末あたりで、そのころにドラゴンアイも見れるそうなのでまたリベンジします。

松川地熱発電所に行ってきましたが、ここの資料館も4月末まで閉館でした。残念です。

その他2か所ほど回ったのですが、やはり雪のため見ることができず残念!仕方ないので冷麺で有名な髭が改装中で、仮店舗で営業と情報を見て尋ねたのですが、なんと24日で営業は終わってました。残念でした。まぁこういうついてない日もありますよね。仕方ないですね。

最高に美味しいじゃじゃ麺の店 盛岡じゃじゃ麺専門店じゃじゃおいけん

盛岡じゃじゃ麺(もりおかじゃじゃめん)は、岩手県盛岡市の郷土料理。わんこそば、冷麺と並んで「盛岡3大麺」[1]または「いわての三大麺」と称される麺料理のひとつである。

戦前、現在の中国東北部にあたる旧満州に移住していた後、「白龍(パイロン)」の初代主人である高階貫勝が、満州時代に味わったジャージャー麺を元に、終戦後の盛岡で屋台を始め、そこで盛岡人の舌にあうようにアレンジをくりかえすうちに、「じゃじゃ麺」としての独特の形が完成したといわれる。

じゃじゃ麺は白龍が有名ですが、町の中で車が停めにくいので、評価の良い店を選んで食べに行きました。駐車場は満杯で少し待ってから停めることができました。

調味料の多さにびっくりですが、色々かけて混ぜて食べたら自分流の味になりとても美味しかったです。食べ終わってから雲行きが怪しくなり、雷と突風、雨が強くなり本日の宿泊地に直行しました。

本日の宿泊値 道の駅 雫石あねっこ

物産館、レストラン、温泉、そば処などある多彩な施設を持つ道の駅です。

駐車スぺースは平坦。駐車場 普通車:73台 大型車:15台 身障者用:4台 今日は大雨でしたが駐車している車も平日の割には多く人気の道の駅という感じでした。

トイレは情報休憩施設の中にありとても清潔です。 男:16 女:10 身障者用:2

本日の会計

品 名代 金(円) 雑 記
ガソリン代6,854総走行距離1,111.7K燃費7.8/ℓ
食品818
外食1,700
風呂1,040
10.412

本日のニャンズ

のぞき見しているのは誰だ?