東北春車中泊の旅 DAY13 宮沢賢治の世界

時間制限のない旅

花巻観光 

新渡戸稲造記念館と花巻市博物館、昭和の学校、花巻東高校

日本を代表する国際人・新渡戸稲造が創設した博物館施設「新渡戸記念館」。
ここでは、博士の遺品とともに、十和田市のルーツとなった父祖の三本木原開拓の資料や、
新渡戸家伝来の甲冑の展示などを通して、稲造が世界に発信した「武士道」の精神的源流を知ることができます。名前は知っていましたが、昔海外に渡って勉強することは大変なことだったと思いますが、本当にすごい人生を歩まれたのだなぁと勉強になりました。

花巻市博物館は、縄文式住居や古墳、城下町のようすや花巻人形など、縄文時代から現代までの花巻地方の歴史や文化、暮らしを「考古」「歴史」「美術・工芸」の三分野に分け展示、紹介されています。

昭和の学校は、昭和のレトロな品々が20万点も展示されている昭和資料館。
駄菓子屋やレコード店といった昭和のお店を再現した展示となっており、昭和を知る人・知らない人ともに楽しめるものとなっています。所狭しと昭和のものや居酒屋、理髪店など懐かしい風景がセットされていました。また、黒板には昭和30年当時の価格が書いており、ラーメンが40円、牛乳12円など安かったのがわかります。懐かしい空気が流れており見てても楽しかったです。

ミーハーな私たちは花巻東高校に大谷翔平と菊池雄星のモニュメント見てきました。スポーツ施設など充実していて立派な高校でびっくりしました。

宮沢賢治の世界がわかる童話村と美味しい山猫軒

賢治の教室では、賢治の童話で登場する「動物」、「鳥」、「植物」、「星」、「石」が勉強できるログハウスがあり楽しく学ぶことができました。

賢治の学校では、ちょっと変わった世界を見ることができました。「ファンタジックホール」や「天空の部屋」など宮崎賢治の世界を垣間見た感じがしました。懐かしくもあり不思議な感じがしました。

山猫軒でイーハトーブ定食と白金豚のロースカツ定食を頂きました。とても美味しかったです。店内は「注文の多い料理店」と同じ世界観を表しており、出口にはしっかりと山猫が待っていました。料理も美味しく雰囲気も最高でした。スイーツも美味しそうでした。

本日の温泉 山の神温泉 なごみ

温泉は超ツルツルでPH9.2でした。とてもきれいな高級感のある入浴施設でした。

本日のニャンズ

今日も2匹とも元気です。ご飯の催促の時だけ行儀が良いです。