道の駅おおゆから道の駅浅虫温泉

十和田湖を通って奥入瀬の渓流へ。春の奥入瀬はとてもキレイでしたが携帯で写真が撮れていなくて残念でした。奥入瀬は春夏秋冬色々な顔がありいつ訪ねても自然に癒されます。
そこから峠を通り地獄谷へ。夜間通行禁止でしたが素晴らしい雪の回廊を通ることができてラッキーでした。
酸ヶ湯は2025年2月に積雪451㎝となり12シーズンぶりで4M超えたそうです。
知らないで通った雪の回廊 大きくて感動


木々の合間から見える十和田湖はとてもキレイでした。
そこから奥入瀬に行ったのですが写真全部撮れてなくてお伝え出来なくて残念です。でもまた行って歩いてみたいと思います。

十和田湖から酸ヶ湯温泉方面に向かうと徐々に雪の壁が高くなってきます。



かなり雪の壁が高くなり道も細いので圧迫感がありすごい迫力でした。この日は天気も良く八甲田がとてもきれいに見えました。
地獄沼
酸ヶ湯温泉から徒歩5分程のところにある地獄沼は、かつての爆裂火口跡に近くから湧き出る温泉水がたまってできた沼です。付近には火山活動のなごりの噴気口がいくつかあり、硫黄を多く含んだガスや温泉が噴出しています。沼の中は魚が生息できない強酸性で、90℃の熱湯が湧き出しており、沼に立ち入ることはできません。もうもうと立ち込める湯気と硫黄臭は、まさに地獄さながら。草や木が生えない荒涼とした景色が広がっています。




地獄沼は雪が積もっていないので硫黄臭をたたえ静かに佇んでいました。ここで青森から軽で猫2匹と犬1匹で車中泊されている方と知り合いになり仲良くお話させて頂きました。まだ6か月の子猫ちゃん、とてもかわいかったです。

峠を降りると雪はなく桜が咲き始めていました。
本日のニャンズ
お昼にカップ麺を食べているとニャンズがガン見!!


食べずらそうなJJ‼
この後しっかりチュールを上げました。
道の駅 浅虫温泉
この道の駅はフェリーで帰るときに使わせていただいている道の駅です。
前には海と公園があり散歩にはとても良い環境です。また、道の駅の最上階には展望浴場があり、一人360円でコスパも良く眺めも最高に良いです。お土産屋さんや野菜などの市場もあり非常に便利です。人気のある道の駅なので正面は駐車台数も少なく狭いのですぐに満車状態となっています。しかし、市場の前や建物の裏にも駐車スペースがあり、特に裏の駐車スペースは広くけん引のキャンピングカーが停められるほど余裕があります。
トイレは裏から入る形で少し遠くはなりますが特に問題なく使用できますが、施設はやや古く清潔とはちょっと言えませんが、公衆トイレよりは奇麗なので問題なく使用できます。
この日トイレの座面に便が付着していたり、何かを洗っている方がいたりして利用者のモラルを疑ってしまうことがあり、少しがっかりしました。施設を管理する方のことも考えきれいに使用するようにしようと反省します。


道の駅から海側までは歩道橋があり景色は最高です。